育英学院アカデミーは、より充実した指導のため、移転いたします。
移転先は以下の住所です
東京都江戸川区北小岩2丁目8−25
文化第三ビルの1階
しんき整骨院さんのおとなりです。
また、移転に伴い塾の名称を変更いたします
変更後の名称は
育英学院アカデミー
となります
今後ともよろしくお願いいたします
育英学院アカデミーは、より充実した指導のため、移転いたします。
移転先は以下の住所です
東京都江戸川区北小岩2丁目8−25
文化第三ビルの1階
しんき整骨院さんのおとなりです。
また、移転に伴い塾の名称を変更いたします
変更後の名称は
育英学院アカデミー
となります
今後ともよろしくお願いいたします
当塾では毎年、お子様をお預け頂いている保護者様向けに、入試説明会を実施しております。
今年は「特別」に当HPをご覧の方向けに、各回若干名のみ、出席枠を確保しております。
ご興味がございましたら、末尾のリンクより、お問い合わせください。
説明会では、以下内容をご案内いたします。
・昨今の受験状況
・上記に対する当塾の対策
・今後の指導方針
・ご家庭で実施頂きたいこと
・本年度の合格者インタビュー
・実施日
3/21(月) 春分の日
・実施時間
13時~14時30分
小学生・中1・中2向け
15時15分~16時45分
中3向け
17時30分~19時00分
高校生向け
※
感染対策のため、ご出席頂く場合は、各ご家庭お一人のみでお願いいたします。
ありがたいことに、入試説明会は毎回ご好評をいただいているため、ご用意できる席数が、各回若干名のみとなっております。
ご興味があれば、まずは「お問い合わせ」からご連絡ください。
今年の入試も全て結果が出そろいました。
以下の記載は合格校全ての延べ人数でございます。
今年の高3は 2名 でございました。
■合格校
法政大学 法学部 政治学科
合格者1名
成蹊大学 法学部 政治学科
合格者1名
日本大学 法学部 政治学科
合格者1名
日本大学 法学部 政治学科(共通テスト利用方式)
合格者1名
武蔵野大学 法学部 政治学科(共通テスト利用方式)
合格者1名
今年の入試も全て結果が出そろいました。
以下の記載は合格校全ての延べ人数でございます。
今年の中3は 11名 でございました。
うち、4名は私立高校を第一志望としておりました。
■都立
【進学指導特別推進校】
新宿高校 合格者2名
【第6学区】
江戸川高校 合格者1名
小岩高校 合格者1名
葛飾野高校 合格者1名
■私立
【一般】
東洋大学付属京北高校 合格者1名
【推薦】
修徳高校 合格者2名
東洋高校 特進選抜コース 合格者1名
東洋女子高校 特別進学コース 合格者1名
青陵高校 合格者1名
駒込高校 合格者1名
関東第一 合格者1名
佼成学園 合格者1名
神田女学園 合格者1名
アドバンスコースとは以下のカリキュラムで中学校入学前に中1の英数を一通り学んでしまうコースです。
小学6年生の算数を最初から初めて8月末までに終了する。
そして9月の頭から3月末までで、中学1年生の学習(英語・数学)を1周する。
当塾の成績優秀者の多くが、このアドバンスコースを履修していました。
中学校入学前に一度、中1の内容を終わらせてしまう、先取り学習が効果的だったと大変ご好評をいただいております。
勉強が苦手な子であっても取り組む意欲があれば必ず効果を実感いただけます。
2022年度のアドバンスコースの日程は以下の通りです。
毎週木曜
16:55~18:55
初回授業
3/3(木)
対象学年
新小学6年生
まだまだ、アドバンスコースの受講生も含め生徒募集中です。
ご興味があれば、ぜひ「お問い合わせ」からご連絡ください。
当塾では定期テストの3週間前からテスト対策としてプレテストを実施しております。
今回の2学期期末テストについてもこれまでと同様に実施いたします。
プレテストとは、定期テストの範囲から出されそうな問題を塾側で予想し事前にテストを行うことです。
そのテストを通して不安定な要素を洗い出し、生徒個人に合わせて復習の指導を実施いたします。
知識の確認・定着に最も良い方法はアウトプットです。
定期テスト範囲の知識をテスト形式で確認することで、効果的に知識の確認・定着を行うことができます。
定期試験の得点は通知表ひいては内申点の重要な要素です。
効果的なテスト対策をして高得点を狙いましょう!
講師陣は 9/24 をもって全員2回目のワクチンを接種済です。
今後も、できうる限りの感染対策を行いながら授業を進めてまいります。
当塾には近隣中学校の3年生から1年生まで学年トップを含め、定期テスト上位者が多数おります。
常に上位をとっている生徒のほとんどが「アドバンス生」です。
「アドバンス生」は本来であれば、1年先に学校で習うような内容を学習します。
つまり中学2年生が終わるころには中学3年生の内容が終わっているという状況です。
単に先に進めるだけではなく、十分に復習を繰り返して進めます。
先取り学習をすることで、学校の授業は常に復習になり余裕が生まれます。
何回もの復習を実施して、定期テストの対策を十分に行えます。
そのため平均点は90点以上になってきます。
なぜ上記のようなことができるようになるのでしょうか?
秘密は小学校6年生の過ごし方にあります。
当塾の「アドバンス生」の申し込みは小学6年生の時のみ受付をしております。
そして小学6年生卒業の時点で中学1年生の範囲を終わらせることを目標に進めます。
現時点での成績は全く関係ありません。本人とご両親のやる気・取り組み次第で
先取り学習を進めることが可能です。
先取り学習を進めることで、中学生活に余裕ができ、上位の高校も狙えるようになるのです。
N.Tさん(女)
大阪大○ 他3校合格 |
M.Uさん(男)
慶応(法)× 他2校合格 |
K.Hさん(男)
横浜国立○ 他3校合格 |
R.Nさん(男)
早稲田(文)○ 受験校すべて合格 |
R.Kさん(女)
東北大○ 他2校合格 |
M.Tさん(女)
国際基督教大学○ |
M.Tさん(男)
千葉(法政経)× |
M.Uさん(女)
東京(理Ⅰ)○ 受験校すべて合格 |
T.Kさん(男)
上智(経)○ |
J.Iさん(男)
東工大(Ⅰ類)× 他2校合格 |
Y.Nさん(男)
東京(文Ⅰ)× |
T.Oさん(男)
一橋(法)○ 受験校すべて合格 |
N.Fさん(女)
東京(理Ⅰ)○ 他3校合格 |
O.Tさん(女)
名古屋大学○ 受験校すべて合格 |
T.Tさん(男)
東工大(Ⅰ類) 他2校合格 |
J.Kさん(男)
東京(理Ⅰ)○ 受験校すべて合格 |
T.Kさん(男)
京都(法)○ 他2校合格 |
T.Sさん(女)
千葉大学(医)× 他1校合格 |
K.Uさん(男)
早稲田(商)× 他3校合格 |
J.Eさん(男)
京都(法)○ 受験校すべて合格 |
M.Tさん 国際基督教大学(ICU) 合格
第一志望に見事合格しました。おめでとう!